会計のお話

何とかなるだろうなぁと思ったものの分からないものは分からないので,ちょっと税務署にいってきました(笑).

ちょっと行ってきましたという表現が似つかわしくないこの“税務署”という場所.人によっては一生縁がないかもしれません.マルサに入られたとかそんな話ばっかり噂に聞いて怖いイメージでしょうか(国税庁と税務署は管轄が違うような気もします....).私もそうだったのですが,事業登録のときに行ってみたら,応対は親切でこちらの状況をお伝えすると,逆にいろいろお話をしてくれます.そんなわけで,帳簿のつけ方,勘定科目の相談を持っていきました.こういった細かい相談は,税理士さんや会計事務所に持っていくべきところなのですが,何も知らない振りをして(って実際何も知らないのですが)聞くといろいろ教えてくれます.

私がそもそも青色申告をしようと思ったのは,Samadhi-Labを長く続けるためにはしっかりといろいろな体制を整えておかなければいけないなぁという必要性に駆られたのもあるのですが,できることなら会計上,税制上のメリットも生かしていければなぁと考えたこともあるわけです.

税務署職員さんの話によれば,そもそも,会計というのはこれが正解というのがあるわけではなく,その事業主がどういう指針で帳簿をつけていくかというものがあってつけていくものなのだそうです.すなわちは,その事業主がその事業によってどういう経済活動を行ったかということの記録なのだそうです.そこから出てきた結果によって税金などが決まってくるというわけです.節税するために会計を行うというのは目的が逆転しているということなんですね.

その職員さんが教えてくれた裏話にはこんなものがありました.

職員:“ここ近年で銀行が大幅黒字化したのをご存知ですか?”
私:“あぁ,なんかニュースで聞いたことがあるような気がします.”
職員:“あれは,会計上の処理が変わったためなんですよ.”

詳しい話はちょっと忘れてしまったんですが,貸倒金の処理の問題で,回収できずにいる貸付金を資産とみなすか損金扱いするかの境目を,何ヶ月焦げ付いているかによって決めるらしいのですが,それを何ヶ月にするかによって銀行によっては赤字になったり大幅に黒字になったりするそうです.

多分こんな話はごまんとあるのだと思います.会社で決算報告を社員向けに行って,来年はもっと頑張ろうなんてよくやるかと思いますが,普通,一社員が会社全体の会計の内容の仔細を一切把握できない以上はなんともいえないのかもしれません.むしろ,会社や事業を運営していくメンタリティーのようなもののほうが重要なのだと思います.

またひとついい勉強になりました(^_^).